ごあいさつ
リウマチ
<リウマチの特徴>
リウマチの正式な病名は関節リウマチです。
ここでは単にリウマチという名前にします。
以下、リウマチの特徴です。
- 原因不明の関節炎
- 多発性の関節炎
- 手指や足趾など小関節の関節炎
- 6週間以上続く関節炎
- ただし指第1関節の硬い腫れは違う病気
<リウマチになりやすい人>
リウマチになりやすい人の特徴です。
- 女性
- 身内にリウマチ患者さんがいる人
- 喫煙者
- 肺に慢性炎症のある人
- 歯周病のある人
<リウマチの診断>
私の場合は次のようなプロセスで診断しています。
- 本当に関節炎があるか?
- リウマチ以外の関節炎ではないか?
- 血液の炎症反応があるか?
- リウマチ因子などの免疫異常があるか?
- 関節エコーでリウマチの特徴があるか?
- レントゲン所見はどうか?
意外と難しいのが上記2のプロセスです。
早期診断には関節エコーが有効です。
<治療を始める準備>
治療を開始する前には必要に応じて以下のような準備を行うようにしています。
(内容は患者さんの状態や使う薬剤によって異なりますが、必要最小限にします。)
- 全身CTで間質性肺炎や癌の有無をチェック
- DXAで骨密度の低下がないかチェック
- B型肝炎の有無
- 結核の有無
- 肺炎球菌ワクチンの接種
- 歯が悪ければ連携歯科医に紹介
<リウマチの薬物療法>
薬物治療はおおむね以下のようにしています。
MTXはメトトレキサートという薬の略語です。
- 可能であればMTXを開始する
- MTXを使えない人は他の抗リウマチ薬
- MTXが効果不十分であれば生物学的製剤
- ステロイドはなるべく少なくする