ごあいさつ
インフォメーション
2022-03-21 10:27:00
当院では骨粗鬆症を治療中の方に対して定期的にカルシウムとリンの濃度を測定しています。
骨粗鬆症薬はリウマチ薬などに比べれば危険な副作用が少ないのですが、カルシウムとリンの異常を起こすことがあります。
最近、カルシウム、リンの異常高値を見ることが多くなりました。
詳細に事情をお聞きすると、「骨に良い」という食品やサプリを始めたという方が多いです。
テレビ番組やコマーシャルの影響もあるようです。
番組でも言ってると思いますが、治療中の病気がある方は主治医に相談する必要があります。
人間の骨は水瓶ではありませんので、カルシウムをたくさん摂取すれば骨が強くなるというほど単純ではありません。
余分なカルシウムは血管や腎臓に害を起こしてしまうことがあります。
加工食品やサプリには無機リンが添加されている可能性があります。
無機リンが様々な老化現象を引き起こすことが数多く報告されています。
日本抗加齢医学会で栄養の講習会を多く受講しています。
様々な分野の先生方がほぼ同じことをおっしゃっています。
我が国伝統の素朴な食事、食品の地産地消が健康に良いということです。